「料理が好きです」
というとよく勘違いされるのですが、私の場合は、
おいしいものが食べたい&外食が続くと体調を崩す=料理を好きにならざるをえない
という感じでした。(外食が続くと体調を崩す私が続けている食習慣3つ)
肌荒れもしやすいので、食生活を整えるのは優先順位が高いです。
実践している「つくり置き」
この本に触発されました。
このシリーズ、すべての記事が実用的かといわれると「?」ですが、読み物として大好きなんです。忘れた頃に引っ張り出して読んでしまう。
私は、「きっちり計ってレシピ通りに作る」ということが少ないので、「そういえばあんなレシピあったな(うろおぼえ)」って活用するのがほとんどです。
私が実践していることといえば、
- 材料を切ってタッパーに入れておく
- 豚肉や鶏肉をたれにつけておく
- ドレッシングを作っておく くらいでしょうか。
簡単なことではあるのですが、来る日も来る日も料理するのは大変なので、ちまちまと作業しています。休日にこれをするのが、また楽しいんですよね……。
最近、これ以外にぽつぽつと作っているのが、いわゆる「ビン詰め」です。
私を魅了するビン詰め
並んだビンの中に、色とりどりのジャムやフルーツが浮いている……という光景に、強い憧れがあります。
理由は、SFCのゼルダの伝説!(神々のトライフォースだったかな)
ビンの中に、捕まえた蜂とか、回復薬とかいれておけたじゃないですか? うろ覚えですが。
ビンの中に大事なものをしまう、っていうのがすごく好き。

我が家唯一のビンで作ったたまねぎのオイル漬け。お酢も入っているので、ほんのり酸味もあります。
ちょっとお高いりんご酢(いただきもの)を入れたのですが、香りが全く違ってびっくりしました。シンプルなものこそ、いい調味料を使った方が幸せになれるみたい。
ビンもあと2つくらい欲しいし、野田琺瑯も使ってみたい。ビンはどこのがいいんだろう?
今は、手持ちの食器でやりくりする日々です。