外泊したとき、うっかり夜景を撮り損ねたので朝の街を撮ることにしました。
遠くの方がけぶっていて、街全体が起き出しているような空気が好きです。

お気に入りの1枚
これはこれで、とても好きな雰囲気の仕上がりなのですが……!
ちょっと普段使わない機能を使ってみたいな、と思い立って、カメラの設定を触ることに。
X-T1には、アドバンストフィルターという機能があります。
今回は、その中の「ミニチュア」というフィルターで遊んでみました。
ミニチュア風な写真たち
こちらは、初めての1枚。
かわいい被写体と出会えたので、思ったよりミニチュアらしい雰囲気に仕上がりました。
これに味をしめて、もう少し撮影してみることに。
こちらは、この記事1枚目と近い構図になってます。
設定ひとつで、ここまで雰囲気が変わるのはすごいですよね。
通りかかる電車がまたかわいい水色をしていました……!
違う色が来るかと思って、狙いながら待つことに。
今度はオレンジの電車!
個人的には、電車の右の駐車場? の感じが気に入っています。
自分が電車乗るときは(乗り換えに必死で)かわいい! とか考える暇は全くないのですが、こうしてゆっくり電車を眺めると、乗り物っていいなあ……と思うように。
ミニカーとか今度チェックしてみようかな。
やっぱり飾り棚が欲しい……。
ミニチュア風、ジオラマ風に写真を撮るには
撮りながらぼんやり思ったことをまとめておきます。
- 上下(または左右?)をぼかすこと
- 色は彩度を上げて、おもちゃのようにカラフルに仕上げること
- 乗り物や人に影を入れること
- 奥行のある構図より、右から左(またはその逆)に伸びる構図にすること
この4点を狙えば、比較的いいミニチュア風写真が撮れるのかな、と思いました。
(とはいえ、ミニチュアモードにすれば、1と2はカメラの方で設定を反映してくれます)
簡単な設定なので、高い場所に行ったときは、ミニチュア風に撮ってみるのも楽しいですよ!
GRの話
X-T1の話でしたが、GR大好きなのでGRの話もしちゃいます。
GRにも、エフェクト「ミニチュアライズ」というのがあって、設定するだけで同じようにミニチュア風写真に仕上げてくれます!
GRもいいカメラですよ~!