大阪に行く用事があったので、足をのばして行ってきました!

GRで撮影
大阪築港赤レンガ倉庫、GLION MUSEUMのクラシックカーミュージアムです!(公式サイト)

こちらもGRで撮影。
実は、行くかどうか迷っていた
クラシックカー……。
すでに言葉だけで素敵な響き。
ただ、車はそんなに詳しくないので楽しめないかも……と、行くか行くまいか迷っていたのですが。
実際、現地に着いたらテンションがだだ上がりでした。
最近自覚したのですが、ローライフレックスとかフィルムカメラ全般とか、X100Fの外観とか、とにかく好きで好きでしょうがないんです。
○○な分野、っていう何かいい感じのカテゴリ名が思い浮かばないのですが、クラシックカーもそれに通じるものがあるのかもしれませんね。(これって何好きって言うんだろう?)
赤レンガ倉庫の敷地内は、屋内・屋外どちらも車でいっぱいでした!
個人的には屋内の車が好みだったので、そちらの写真が多めです。
(写真OKと説明を受けています、念のため)
クラシックカーの写真たち
メインの使用カメラはX-T1、レンズは「XF23mmF1.4 R」のみ持参。
館内は、照明が絞られていて雰囲気があります。
本当はGRがメインのつもりで所持していたのですが、F値2.8のGRだと、館内撮影はちょっと厳しい箇所がありました。
GRがもっと明るいレンズだったら今回最強だった……GR3楽しみにしてます……(小声)
明るいレンズを持っていくと幸せになれます……!
モーガンという車種が一番好きな形でした。
あと、クラシックカーって車内もかわいいものが多いですね。
シックな色の組み合わせとか、形とか……。

ハンドルの形が好きなのかも
すごいなあと思ったのは、車の前にタッチパネルが設置してあって、車の説明やその車に関する時代背景などが閲覧できるところ!
映像を再生すると、その車が実際に走っているところも見れちゃいます……!
つまり、推しが……動きます……!!
エンジン音とか、現在のものに比べたら当然騒々しいとは思うのですが、そのエンジン音ですらめちゃくちゃかっこよく感じました。
何だか妙な方向に目覚めてしまった気がして、自分でも驚いています。
行けてよかった……(合掌)

このピカピカ具合最高じゃないですか???
明るいショールーム側にもたくさん車が置いてあって、自由に見ることができます。
金額と、商談しているファミリーにビビりつつ、車をじっくり眺めてきました。(クラシックカーって手入れとか維持費とかすごそうだけど、実際どうなんだろう???)
あと、思ったよりお客さんが少なくてびっくりしました。
おかげで撮影がはかどったのですが、私がラッキーだったのでしょうか。
みんなもっと遊びに行ったらいいと思う……!
写真を撮りながらのんびり歩いても、2時間くらいで回りきれますので!

GRで撮影。手前のカフェに入ってみたかった…!
何かおしゃれなカフェやレストラン(ステーキハウス!)もありましたし、雰囲気いいし、デートとかで連れて行ってもらったらめちゃくちゃ嬉しい!!!(私は)
ステーキ食べたかった~!
貸切日、要チェック
公式サイトを見ていたところ、ちょくちょく「貸切のお知らせ」的な記事が掲載されていました。
立ち寄る際は、事前に確認しておいた方がいいですよ~!
あと、今ならインスタでフォトコンもしているようです!(アカレンガフォトコン公式ページ)