憧れの、ネモフィラの丘へ行ってきました!
確か、初めて見かけたのは写真雑誌だったでしょうか……真っ青な空に、はかなげな青い花が続いていて、まるで異世界のような作品でした。
カメラを始めてから、ずーっと行ってみたいと思ってました。
ネモフィラの丘ってどこ?
ネモフィラ~ネモフィラの丘~と呪文のように覚えていたせいで、いざ行くとなると「どこにあるの??」といったところからスタート。
場所は、国営ひたち海浜公園です。
茨城県……!?
四国民からしてみると、茨城ってどうやって行けば……!? といった感じで……。
今回は東京への用事がメインだったので、東京からのルートになりました!
ネモフィラ撮影
当日は雲が多く、青空+ネモフィラはタイミングが難しかったです。
クリックで大きくご覧いただけます。
さすがネモフィラ満開時……到着時点ですでに混んでいました。
これくらい。
こちらはGRで撮影。
今回持ち歩いていたレンズは、ヘリオスとXF23mmF1.4 Rです。
どうして60mmマクロを持ってこなかったのかと後悔しながらヘリオスで撮影……。
旅行に持っていくレンズってめちゃくちゃ悩みますよね。
今回のお気に入りはこの写真かな……!
基本的には、空を入れようとするとどうやっても人が入ってしまうので、一番目立たせたい花に人影を持ってくるような構図にしました。
小腹がすいたので、フードエリアでお肉をいただきます!
地元で作っているベーコンとソーセージのようで、気になって購入したところ大当たりでした!
特にベーコンがジューシーで最高においしかったです……!
そうそう、ネモフィラだけじゃなくて、チューリップもきれいでした!
たくさんの品種があって、「これがチューリップ!?」と驚くような花弁のものも。
これとか!
こちらの、濃いピンクから黄色への色合いも最高にかわいいです。
時期的に終わりかけなチューチップもあったけれど、色鮮やかで楽しませていただきました。
ある意味ネモフィラより撮影が楽しかったかもしれない……。
交通ルートのこと
最寄の勝田駅からは、時期的に混雑するのもあってか、公園までの直行バスが運行されていました。
- 勝田駅で、チケットを購入(駅~公園の往復のバス代と、入園料込で1,200円)
- バスで20分ほどでひたち海浜公園に到着
といった感じです。
私の場合、
早朝に東京を出発 → 朝9時前に国営ひたち海浜公園に到着
したのですが、
その時点ですでに一般駐車場と道路はプチ渋滞になっていました。
直行バスは公園のすぐ目の前で行き来しているのでよかったけれど、一般駐車場はちょっと歩かないといけない距離のようでした。
特にお子さん連れの方は、お子さんの熱中症に注意しないとまずそうだな……といった印象。
(朝9時の時点では東京に比べて肌寒いくらいでしたが、午後に入ると日差しも強くなり、一気に暑くなりました)
日程や時間帯のこと
朝9時時点でかなりの人だったので、写真を撮るときも構図に気を遣わないと
人 > ネモフィラ の割合になります(笑)
以前の京都旅行のときにもひしひしと感じたのですが、本気で写真を撮るなら、近隣のホテルをとって早朝に撮影に出かけるのが一番確実ですね……!
時期によっては早朝開演(7:30~)をしていることもあるみたいなので、利用しない手はないと思います。
あとは、小中学生の入園料が無料になる日は混雑を考えて、避けた方が無難なのかな……?
自分が行った日は該当日ではなかったので、ちょっと比較が難しい感じですが、頭の隅に置いておくのがいいかもしれません。
ともあれ、楽しかったです!!
園内にある遊園地やアスレチックは、自分の中にある子供心がときめきました……!
コキアも美しいので、予定が合えばまた行ってみたいです。