京都旅行に行ってきました!
バスに揺られて数時間。乗り物酔いしやすい白峰には苦行ですが、カメラを片手になんとか耐える。
光の筋が跳ねているような写真が撮れました。
今回は有名どころを探索するというより、気になっていた雑貨屋さんを中心に巡ってきました。
こちらの書籍の、「暮らしの品求めて」という章に感化されて……。
今回立ち寄ったのは、
- 恵文社一乗寺店
- 木と根
- トリバザール
- 開化堂 (敬称無・順不同) です。
オシャレな喫茶店の紹介も掲載されていましたが、今回は見送ることに。
おみやげはこちら!
旅行前に壊れてしまったので、おろし器と木のスプーン。木のスプーンでアイスを食べるのが憧れだったんですよ! こちらは、トリバザールで購入しました。
左下に見えてるのはふろしき。1泊くらいの外出なら、衣類はこれに包んでしまいます。
左上は恵文社一乗寺店で購入した本です。リンク貼ろうと思ったけど、絶版でした……。
おすすめスポット
恵文社 一乗寺店さんは、本好きの方には楽しいと思います!
本や雑貨のディスプレイがかわいくて、近所にあったら毎日通う! って思うほど。地元の本屋さんでは見かけない本もたくさんあって、あっという間に数時間経ってしまいました。
市内中心地からはちょっと外れてるのが難点ですが、機会があればまた行きたい。京都って、東西を行くには近く感じるのですが、南北を行こうとするとすごく時間がかかるような気がします。
京都御苑の梅
気まぐれに足を運んでみると、夢のような世界が広がってました。
雪が降っているような白。
梅は桜ほどボリュームがないので、画面の配置が難しいですね。
背景をあまり意識せず撮ると、ガラガラの寂しい写真になってしまう。
望遠レンズの圧縮効果を意識すればよかったんだと後になって気付きました。(でも、このときはFA31mmF1.8AL Limitedしか持っていなかった)
旅行はできるだけ身軽に
カメラを持つようになって、旅行はできるだけ身軽にしたい! と強く思うようになりました。
大好きなカメラが一番重いから!
体力がないので、あまり重いものを持って長時間うろうろする自信がないんですよ……。
コンデジも性能のいいものが多いですが、一眼レフの写りはまた違いますよね。出不精が旅行すると、妙に張り切ってしまう典型的な例。
フィルムカメラも検討してるので、一夫多妻の夫のような気持ちになってきました。