自分のリツイートを眺めてたら、行こうと思っていたのを思い出しました……! ありがとう私。
こちらです!!
第4回松山ブックマルシェのポスターとフライヤーも完成しました✨ これから色々な所にどんどん配布していきます!見かけたらぜひお手に取ってご覧ください(^^)♪
(イラスト:KushaMi)
(デザイン:タカスカナツミ) pic.twitter.com/iwuLP0CXWK— 松山ブックマルシェ (@BookMarche_M) September 24, 2016
外には、こんな冊子も置かれていました。
ちょうど落ち葉がのっていて、かわいい。晴れてよかった。
松山ブックマルシェって何?
いわゆる、「古書市」!
たくさんの書店さんが古本を持ち寄られて、外では軽食なんかを販売して、っていうイベント。県外の書店さんもいらしていました。ジャンルも、絵本から実用書まで様々。私も数冊購入しました。
ものすごく古い本もあって、「もしや……魔道書……!?」的な異彩を放っている装丁の書籍も。(普通の本です)
古い紙のにおいや手触りにドキドキしながら吟味するのも、古書市ならではです。
取り扱いは古本だけかと思いきや、書店さんによっては新しい本を販売していました。ラインナップも、その書店さんのコンセプトが見え隠れして面白いですよ。
写真はクリックで大きくご覧いただけます。
今回は若草幼稚園で行われていて、園長先生の遊び心満載な遊具の数々も見ることができました。(通りすがりのおじさんが、色々と教えてくださいました)
ここ、砂場の上に遊具があるんだけれど、砂を吐き出すパイプがついていたり、ロープの先に汲み出し用のバケツがついていて面白い作り。
不思議なタペストリーの存在感に圧倒されつつ。
「おまえさんたち、ここは初めてかね?」
ちょっとした地域イベントに来てるんだけど、このイベントや会場になってる幼稚園についてよく知るNPC(他の来場者)に、「おまえさんたち、ここへは初めてかね?」ってガチで2人くらいから話しかけられたので、「ここはなんとかの村よ!」とか言うNPCは不自然な存在ではないのだ…
— 黒河けーこ (@chocolad0121) November 5, 2016
RPGで新しい町や村に行くと、「おまえさんたち、◯◯は初めてかね?」って話しかけてくる案内人的キャラクターいるじゃないですか!!
要はゲーム内言語というか、RPG普段使わないセリフ集とかあったらベスト10には入ると思っていたのに、1時間のうちに2回も同じ言葉を聞いて思わず笑ってしまいました。
古書を一通り見て回ったあとは、外でごはん。
この頃には屋内の古書売り場も屋外の出展エリアも人でごった返していて、あちこちからいいにおいが漂ってきていました。
カレーにパン、プレートごはんと目移りする中で、雑貨屋さんの作品や小物もあって、目に楽しい空間です。
スパイスもたくさん。
パンもたくさん!
結局、定番のカレーに。
連れも同じく別の店のカレーにしていたのですが、交換して味見したら互いに互いのカレーの方が気に入って、交換したまま胃袋へ。
かぼちゃが入っていて、スパイシーで不思議な味。とてもおいしかったです!!
食後に、初めてチコリコーヒーを飲んでみました。
お味は?って感じで。「コーヒー!」と思って飲むとちょっとがっかりするかもしれません。(白いカレー的な何かを感じる)
カフェオレにすると美味しいかな?
ただ、チコリコーヒーはカフェインが入っていないらしいです。苦味も少ないし、コーヒーが苦手な方は逆に飲みやすいかも!
ブックマルシェは第四回だった
今回のブックマルシェ、第四回と銘打っていますのですでに3回開催しているわけですよね……!
私はこんな楽しいイベントを3回も見逃していたという……。
地元のイベントって灯台下暗しというか。ローカルニュースにもアンテナ張っていないとすぐに日常に忙殺されてしまうんですよね。Twitterのありがたみを感じる。
なんて書きながら、もう11月になっていることに気付きました。今年もあと2ヶ月。
松山ブックマルシェは明日11/6も開催されています!!
気になる方はぜひ立ち寄ってみてください!! 楽しかったですよ。