当ブログはアフィリエイト広告を一部利用しています。

モニタ一体型PCのHDDを交換する

突然、PCからお知らせ。

「ハードディスクの問題が検出されました」

以前からPCは不調だったので、ついにきたか……という感じでした。ブルー画面は出ないものの、起動時に謎のグレー画面が出て、デスクトップが表示されないことが多かったんです。

このときは、まだ買い替えることしか頭にありませんでした。「新しいレンズ欲しいのになあ」ってくらい。サポートの期限が2ヶ月前に切れていたことにSAN値チェックをしつつ、ヒヤヒヤしながら現PCで新しいPCを物色する。あと2ヶ月早ければ……。

 

知人のありがたい助言

知人に何の気なしにPCの話をしたところ、

「今のPC、Core i5入ってるの? もったいないよ! 自分のPCとHDDの型番を検索したら、自分で交換してみたよ~って記事があるから、一回調べてみ? なんだったら、HDDのコピーしてあげてもいいよ!」

という、ありがたい言葉をいただく。

HDDって、自分で交換できるんだ!? と目から鱗でした。

とにかく気になったので検索! 一体型PCだから無理かな……と不安になりましたが、それらしい記事がいくつかヒットしてほっと胸をなでおろしました。

ここで一つ問題が。

「このPCのHDDの型番って何だ?」

 

HDDの型番を調べる

説明書を見ても型番はないし、中を開けてみないとわからないのかと思ったけれど、そんなことはなかった。

スタート > コントロールパネル > システムとセキュリティ > デバイスマネージャー

デバイスマネージャーの別窓の中の「ディスクドライブ」をダブルクリックすると、HDDの型番が表示されました!

いい感じのHDDにすればよかったのかもしれないけれど、今回はとにかくPCを直したいので、同じものを購入することにしました。

 

HDDが届くまでにバックアップ!

知人はHDDのコピーをしてくれると言ってくれていたのですが、さすがに申し訳ないので、まずは独力でがんばることに。

スタート > コントロールパネル > バックアップの作成 で、

  • システム修復ディスクの作成 → Blu-ray Disc
  • システムイメージの作成 → 外付けHDD

この2つを作成しました。

システムイメージの作成は、最後の最後でエラーが出て作成できないというトラブルに見舞われましたが、フォロワーさんやそのフォロワーさんたちに助言をいただき、なんとか完了。この場を借りてお礼申し上げます……!

外付けHDDはこちらを購入しました。

早くHDDが届かないかとそわそわするも、仕事に忙殺されること数日……。

 

HDDを交換する

ちょうど休日にHDDが届き、いざ交換!!

1603-2

11本のネジを外すも、カバーが固くて取れない。

周りを少しずつ上げつつ、中央のスタンドを持ち上げている……を繰り返していると、パカっと外れました。ぶっちゃけ、これが一番体力使いました。

中央下の銀色の部分がHDDです。

1603-3

1603-4

これがHDD。

3本のネジを外して、

1603-5 1603-6 1603-7

 

2本のコードを抜きます。固いなと思ったら、裏側を押しながら抜くタイプのようでした。早くに気付いてよかった……。

1603-8

 

カバー(?)が外れたHDDがこちらです。

1603-9

これを、新しく届いたHDDと交換して、元に戻していきます。今度は逆の手順で、コードを差し、ネジをしめる。

1603-10

 

そっとカバーを戻し、11本のネジをしめて元に戻しました。あともう少し……!!

1603-11

 

電源を入れて、セットアップ

自分で開けた手前、電源が入るかどうか心配だったものの、無事に付きました。

黒い画面で色々文字が出てきたので、

  • 作っておいた「システム修復ディスク」のblu-rayを入れ、
  • 外付けHDDに保存した「システムイメージ」を選択

システムイメージからの復元に、2~3時間ほどかかりました。この間に寝てしまったので、正確な時間はわからず(笑)

無事にPCが付きました!!

システムイメージのおかげで、文字通り「元通り」です! 諦めなくてよかった……また一からソフトをインストールすることにならなくて、本当によかった。

 

最後に

せっかくの機会、一回素人なりにやってみて、ダメだったらもうPC買い換えてもいいやって気持ちでした。相方がPCを修理(有料)に出して、半年も経たずにダメになったのが記憶に新しくて、修理に出すという選択肢に消極的だったこともあります。

が、PCの分解は自己責任でやりましょう! 念のため。

今は、浮いたお金でどのレンズを買うかうきうきしているところです。

助言をくださった皆様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました